量子論のシュレーディンガーの猫は解決されたの

量子論シュレーディンガーの猫は解決されたのでしょうか。又、解決されたのに必...量子論シュレーディンガーの猫は解決されたのでしょうか。又、解決されたのに必要なもの(法則等)は何だったんでしょうか。 理論物理学の人はよく、「これは命題が無意味である」などと言います。

(真でも矛盾、偽でも矛盾なのがパラドックス、論理的に謎などない)

その一方で、特に量子力学の人ですが「この問題に納得できる答えを出した人はまだいない(重要な問題である)」との声があります。

 

ここに「すでに解決された」とする意見を紹介しますので参考にされて下さい。

 

------

放射線を出したり、出さなかったりの現象は「量子コヒーレンスが保たれている系(量子的である系)」にあります。

量子的な系は測定を行うことにより壊れ易く、検出器によって測定を行うと、

この時点でもはや量子的な系は壊れてしまいます。

この先にある信号を受けて働くトリガー装置の動きは古典的。

毒ガスが放出される仕組みも古典的。

さらに毒ガスを浴びて猫が死ぬ、浴びなかったので死なないという現象も古典的な出来事。

従い猫はあくまでも古典的な系にあり、量子力学が通用しなくても不思議ではないということになります。

猫の生死はいつ決まるかについても、

放射線を放出して検出器を作動させるスイッチの部分に量子的なしくみを使っているもののその他はすべて古典的な系です。

従い、猫の生死が50%ずつで宙に浮いているのは、私たちがまだ箱の中を見ていないからであり、生死が決まるのはもちろん毒ガスが放出された、あるいはされなかった瞬間という事になります。

(「ようこそ量子、量子コンピューターはなぜ注目されているのか」より引用)

------

 

ふたを開けるまで確率が(重ね合わせが)続くのはふたを開ける行為が生死を確定させる要因となる場合に限られます。

(箱を開けてから生死が決まるなら、透明なガラス箱ではその瞬間どんな光景になるのでしょうか?)

猫と装置の働くメカニズムから見ると上記のとおりです。

量子力学から見てみると。

 

観測したとたんに量子的系が壊れるというのは不自然に感じますが、

(あるいは観測が猫の生死を決定することになるとしたらいかにも不自然)

 観測されていない量子は粒子でもあり同時に波の性質も併せ持っています。

そして観測されたとたんに粒子性のみが顔を出して、量子は「常に」粒子。

そこでは確率(重ね合わせ)は姿を消して、0(死んでいる)か1(生きている)のどちらかで、一旦決まれば後に0(死んでいる)から1(生きている)に変わる事はもはやありません。

 

観測されない月は重ね合わせで、観測されて初めて存在するのか?

何度も机を叩くと、何度かに一度は突き抜けるのか?

これらはいずれもミクロの法則を(確率は減るが)延長しての考えです。

 

ここで、はたして「重ね合わせはミクロの世界では成立するが、マクロの世界では成立しない」と言い切ってしまっても良いのか疑問が残ります。

たとえ一度でもよいから、囚人がコンクリートの牢屋をすり抜けたり、昇りジェットコースターがトンネル効果でエネルギーの山を飛び越え、宇宙に出たりする現象があったならばスッキリするのですが。

 

とりあえず、この現実の世界では「重ね合わせ」はミクロの世界では成立するが、マクロの世界では「成立していない」ようです。

「ミクロの世界では粒子は波に転じるが、マクロの世界では粒子は常に粒子のままである。 」

(あるいは波の性質は極々弱い。意味をなさない。)

 

マクロとミクロの境目は何処なのかが、又々問題となってきますが。有り難うございました。